関東に住んでいる人であれば誰もが一度は足を運んだことがあるであろう,箱根。箱根といえば大涌谷,黒卵,硫黄臭・・・。なんと,そんな箱根で噴火の恐れがあるということで,現在ハイキングコースが一部クローズされているとのことです。短すぎてなんとなく信じられないですが,大事にならないことを祈りましょう。
Japanese authorities raised the volcanic alert for Mt. Hakone, southwest of Tokyo, on Wednesday morning, anticipating a possible small eruption that could impact the nearby Owakudani hot spring district and calling on people to stay away from potentially dangerous areas.
volcanic ①火山性の ②(火山のように)激情な
> volcanic activity 火山活動
> volcanic temper 火山のように激しい性格
call on (人に)呼びかける,助けを求める
> They called on my friends for money-raising to help the victims. 被害者救済のための募金活動を友達に呼びかけた。
_______________________________________________________
本日は以上です。
ランキングに参加しておりますので,ポチポチッと応援してくださると嬉しいです。
SNSからもブログの更新情報がわかりますので,ぜひフォローしてみてください。
災害

昨日に引き続き地震に関する表現です。
calamity, disaster 災害
災害といえばこの単語はおさえておきたいですね。
catastropheはdisasterやcalamityより大きな災害や悲劇を指し,個人ではなく集団に対して用います。
rubble, debris がれき
It's heavily labor-intensive to remove the rubble.
がれきを取り除くのは非常に労力がかかる。
labor-intensiveは「大きな労働力がかかる」という意味です。
epicenter 震源地
The massive quake shook the town far afield from the epicenter.
大地震は震源地からはるか遠く離れた町までゆらした。
afieldはあまりなじみがないかもしれませんが「遠く離れた」という意味の副詞です。多くの場合 far を伴い,「はるか遠く離れた」という意味で用います。余談ですが,"a"が先頭につくと副詞になる語が結構あります(例:anew 新規に)。
aftershock 余震,余波
We still feel intermitten aftershocks 3 days after the quake took place.
地震が起きた3日後でもたまに揺れを感じる。
intermittentは「断続的な」という意味の超重要単語です。aftershockは地震に限らず,「後に続く影響」という意味でも用います(= aftermath)
sinkhole (巨大な)陥没穴
この記事の先頭の画像のような穴をsinkholeといいます。
sink「沈む」 hole「穴」で陥没穴です。
首相がアメリカの議会で演説をしたことが多くのニュースで取り上げられていますね!日本の首相がアメリカでどのような英語を使ったのか,興味あります。次回は安倍首相の演説からピックアップしたいと思います。
_______________________________________________________
本日は以上です。
ランキングに参加しておりますので,ポチポチッと応援してくださると嬉しいです。
なかなかランキング上がらないものですね・・・泣

“Nepal quake 'followed historic pattern(BBC NEWS)”
ネパールで大きな地震が起きて大惨事が起きています。日本の東日本大地震のでも多くの犠牲者が出て多くの建物が壊れるなど被害は甚大でしたが,ネパールはアジアの中でも貧困国であり,復旧への道のりは本当に大変でしょう。犠牲になった命もかなりの数に上っているようです。地震は防げないとはいえ,この先地球はどうなってしまうのか,なんていうことまで心配になります。世界遺産もかなりダメージを受けているようで・・・。みんなで協力して援助しないといけませんね。
今日は地震関係の単語をまとめてみました。
earthquake, quake 地震
seismic 地震の,地震に関する
seismology 地震学
seismologist 地震学者(発音:サイズモロジスト)
hit, strike, shake 地震が…を襲う
The earthquake struck the area in central Nepal.
地震はネパールの中心部を襲った。
● 「地震がネパールを襲う」みたいな言い方では大体上記のどれかが使われます。
earthquake-rideen 地震に襲われた,地震に悩まされた
earthquake-prone 地震が起きやすい
Japan is a well-known quake-prone country, so we should make provisions well.
日本はよく知られた地震が起きやすい国であり,きちんと準備しないといけない。
● -ridden は以下のように「…で悩まされた,…がたくさんある」という複合語を作ります。めっちゃ大事な表現です。頻出です。
bed-ridden 寝たきりの
rat-ridden ネズミに悩まされた
● proneは「…しやすい」という意味で,傾向を表します。複合語を作るほかに普通に形容詞としても使います。
He's prone to take backward attitudes.
彼は消極的な態度をとりがちだ
wreck めちゃくちゃに破壊する
The town was wrecked by the quake.
町は自身でめちゃくちゃに破壊された。
● wrecker(レッカー車)のwreckですね。
wreak havoc on 甚大な被害をもたらす
The massive earthquake wreaked havoc on Nepal.
巨大な地震はネパールに甚大な被害をもたらした。
havocは「大混乱,破壊」などの意味です。
raze 倒壊させる
The houses were razed to the ground.
家屋は倒壊した。
● 破壊されて地面に崩れるという意味なので,to the groundを伴うことが多いです。
_____________________________________________________________
本日は以上です。
ランキングに参加しておりますので,ポチポチッと応援してくださると嬉しいです。
SNSからもブログの更新情報がわかりますので,ぜひフォローしてみてください。
